カルシウムは、体重の1~2%を占め、生体内に最も多く存在するミネラルです。その99%は骨や歯などの硬組織に存在し、残り1%は血液、筋肉、神経などの軟組織に存在しています。
カルシウムが不足すると、以下のような問題が生じる可能性があります:
- 骨や歯が弱くなり、骨折のリスクが高まる
- 神経系の攣縮症状が現れる
- 高齢期、特に閉経後の女性では、骨粗鬆症が起こりやすくなる
- 血管が硬くなり、動脈硬化や高血圧の原因にもなる
カルシウムの1日の推奨摂取量は、男性では18~29歳で800mg、30~74歳で750mg、75歳以上で700mg、女性では18~74歳で650mg、75歳以上で600mgとされています。しかし、日本人の平均的なカルシウム摂取量はこれらの推奨量に達していないのが現状です。
カルシウムを多く含む食品には、乳製品、大豆、野菜、魚介類などがあります。また、カルシウムの吸収を促すビタミンDの摂取も重要です。これらの食品をバランスよく摂取することで、カルシウム不足を解消し、健康的な毎日を過ごすことができます
カルシウムの重要性が再確認できました。
これからは意識して牛乳や乳製品を摂取するようにしようと思います。